【中学生・高校生・社会人】オンラインで学ぶラーニングオンライン

中学と高校の英語教科書の解説。英語の成績をあげていきましょう。

犬を飼うことで手に入る4つのメリット

犬を飼うことで手に入った4つのメリット

それは、8年前。隣のペット屋さんで偶然出会ってしまいました。

 

f:id:good49:20200228120122j:plain

8年前に出会ってしまった犬

このドヤ顔。8年前から変わっていないのですが、まぁ可愛い。

親バカですよね。

 

ダックスとプードルのMix犬で、「ダップー」と言うようです。

ちなみに女の子で甘えん坊さんです。

 

飼う前は、餌代が高くなるのでは?年を取ったら病院代は?

年間の維持費は?ペットシーツの値段などは?などなど

いろいろ懸念することがありましたが、

それを補ってもあまりあるくらいのメリットがありましたので、公開します。

 

心が大きくゆるんでリラックスできる

f:id:good49:20200228154303j:plain

犬のおかげで心がゆるむ

何気ない動作がとてもかわいくて、

 

仕事やプライベートできもちがたっているとき、

ピーンとはっているとき 、

思わず、その姿を見ると、気持ちがゆるみます。

 

ひなたぼっこも大好きなので、いっしょにひなたぼっこなどをしたりします。

ペット(犬)を飼わなければ、ぜったいに「ひなたぼっこ」なんてしなかったと思います。

太陽の光に当たると身体も心もゆるんで、さらに夜も寝やすくなる。

 

いいことずくめです。

 

犬のグッズを見て回るのは思った以上に楽しい

f:id:good49:20191031192651j:plain

犬のグッズはたぁくさんあります。

ミニオンのお洋服は3coinsという300円均一で購入したものです。

ローウィン用だったのか、11月に購入するとなんと半額の150円で購入できました^^

 

そして、dog.と書かれているドッグフード用の容器はなんと。。。

ティファニーです笑

 

お金持ちの友人から頂いたのですが、まさか、

私の犬がティファニーの器でごはんを食べることになるとは笑笑

 

ティファニーで朝食を・・・してみよっかなぁと思います。

たぶんガツガツ食べると思いますが。

 

このように、犬のグッズは100円均一から様々な高級ブランドのお店まで、

今やいたるところで販売されています。

そして、値段がお得のものでも掘り出し物もたくさんあったりします。

 

それに、100円均一で買ったおもちゃは壊れにくいのですが、

1000円で買ったものは一瞬で噛み切ってしまうなどザラです笑

 

彼女(犬)にとっての価値と私の価値が全く違うことは知っていましたが、

それでも一瞬はショックーーーーですよねー。

 

それでも、犬を飼うことでグッズに詳しくなるというのは、

新しい境地を開拓している感じでとても楽しいです。 

 

忠実に命令を聞いてくれるしつけが楽しい

f:id:good49:20200228155520j:plain

ダンボールに入っている愛犬

 私の愛犬は、ダンボールがとにかく大好きです。

 

大好きすぎて、ダンボールが来たら、まず、自分の家だと思い込みます。

そして、すぐに穴を掘り始めて、住む支度をします。

 

実は、この、ダンボールに入ることも、最初は訓練をしました。

しつけです。

 

ダンボール、と言ってダンボールに入るようにしつけました。

すると、ダンボールが居心地が良いのかすぐに入るように。

 

このように、関係が深くなってくると、命令を忠実に聞いてくれることが

とても可愛いです。

 

私は英語でしつけているのですが、最初から英語ですべて行っていると、

英語を聞いて様々な行動をしてくれるので、

それもまた新鮮で楽しかったです。

 

語学の研究にも役に立った

f:id:good49:20200228160014j:plain

愛犬、英語でdownをしています。

 

さらに、私自身、語学を研究しているので、

愛犬が英語で学んでいく過程を見ることで、語学の研究にもつながりました。

 

赤ちゃんやネイティブの子どもが英語を身につける時に、

どのように身につけるのか?

そんな体験なんてできないと思っていましたが、

私の愛犬が赤ちゃんの時から英語でしつけていましたので、

英語を身につけていく過程が少しでもわかりました。

 

もちろん、英語を話すわけではありませんが(笑)

 

例えば、上の写真は、英語で「ダウン」と言った時のものですが、

ダウンというと、地べたでもどこでも上の姿勢をしてくれます。

 

犬にとっては英語でも日本語でも、しつけられた言葉に従う。

主人が話す言語がその犬にとっての言語になるわけです。

 

これがまた、語学の研究に役立ちました。