中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

中学と高校の英語教科書の解説。英語の成績をあげていきましょう。

「なぜか8割勝ってしまう」好きなスポーツ「バレー」の不思議さ

今週のお題「好きなスポーツ」

 

今週のお題について、

僕が大好きなスポーツはバレーボールです。

 

このバレーボールで、実は、すごい発見をしました。

どんな人がチームメイトでも、8割の確率で勝ってしまう

秘訣がわかりました。

 

時には、県選抜の選手がいる相手に、

素人軍団の僕たちが勝ってしまった時もありました。

 

今日はそんなお話です。

 

 

バレーボールのど素人が、県選抜に勝つ?

f:id:good49:20210814220329j:plain

バレーボールの魅力とはこんなところにあります

バレーボールの魅力とは、

相手の中に、どんなにすごい選手が1人いても、

ど素人軍団で勝ってしまうことが起こりうることです。

 

僕がバレーボールが好きになったのは、小学生の時。

父と母が毎週土曜日に小学校の体育館でママさんバレーをしているのを見て、

面白そうだなぁと思って、参加したのがきっかけです。

 

中学校の時は、クラスメート10名くらいと

毎日のようにバレーボールでトスをして遊んでいました。

  

そんな僕が、バレーボールで奇跡を体感したのが高校3年生の時です。

 

学年対抗の球技大会で、

バレーボールの種目にエントリーした僕たちの一回戦の相手は、

福島県選抜の選手がいたチームでした。

 

スパイクやサーブのスピードが半端なくて、最初は

 

「絶対勝てねー」

 

とチームメイト内でも弱気発言が目立ちました。

 

しかし、バレーボールのルールとある心理面が働いて、

僕たちは奇跡の大勝利をおさめるのです。

 

バレーボールだから勝てるルールと心理に気づいた

f:id:good49:20210814220909j:plain

バレーボールのサーブに弱点がありました

弱者、素人集団の僕たちが勝ってしまったバレーボールの特徴には2つあります。

 

その1つがローテーション

 

県選抜の選手が前にいるときは、スパイクでやられますが、

 

後方に下がった時は、トスがうまい選手が前にいなかったので、

 

バックアタックができず、攻撃ができませんでした。

 

 

もう1つが、県選抜の選手の、強くてギリギリのサーブ

 

強くて上手いサーブを打ちなれているためか、いつもギリギリをねらったサーブが多いので、

 

ミスが多いのです。

 

 

特に、僕たちが点数が多く取れて、「絶対ここで決めたい」という心理が働くと、

 

プレッシャーからか、ミスが多くなっていました。

 

 

そして、僕たちができる対抗の仕方が、仲間への声かけでした。

  

 

言葉の力で、チームが勢いづいた。そして決勝まで足を運ぶ

f:id:good49:20210814221855j:plain

自分たちのミスを気にせず、気持ちを切り替える言葉をかける

相手チームのミスに助けられて、僕らは点数を稼ぎますが、

 

もちろん、僕たちも素人集団。ミスが多いです。

 

だからこそ、

 

ミスをした時の声かけが、ポイントだ

と気付いたのです。

 

負けているチームは、

「えっ、そこで何でミスするの?」

「ありえないっしょ」

 

自分の仲間なのにもかかわらず、攻撃する気持ちや雰囲気が流れます。

 

特に、上手い人やワンマンチームだと顕著で、

明らかに雰囲気がわるくなるのです。

 

そのため、僕はあえて、

「ミスなんて当たり前。チャレンジしたってことだから切り替えて」

 

「ファイトファイト。次、うまく行かせよう」

と言葉をかけました。

 

すると、素人の僕たちは

 

「そうだそうだ」

とミスに対して、萎縮することなく、プレーすることができました。

 

そして、一丸となることができ、

ついには 

県選抜率いるチームに奇跡の勝利をあげることができたのです。

 

これは面白い発見でした。

 

めちゃくちゃうまい選手が1人いても、素人集団である僕たちが勝利したのです。

 

 

勝率9割以上になるバレーボールの声かけとは?

f:id:good49:20210815072403j:plain

効果的な声かけと非効率な声かけがある?

僕は、地域のママさんバレーのチームに参加しています。

 

今は緊急事態宣言などがあり、なかなかバレーボールができていませんが、

その前までは毎週のようにプレーをしていました。

 

その時、気づいたことがあります。

 

それは、

ある声かけをすると、

僕が一緒になったチームは8割近い勝率になることです。

 

5セット、6セットとプレーしても一度も負けないということが頻繁にありました。

 

 僕も含め、素人の人が多い中で、さらには高校生や中学生も参加する中で、

 

なぜか僕が一緒になる人のチームは負けません。

 

その声かけが、

①「ミスをしたら責めない」声かけ

②「ミスをしても気持ちの良くなってもらう」声かけ

の2ステップです。

 

声かけによって、チームの勢いが断たれない

勝てないチームは、せっかく勢いに乗っているのにミスになってしまう、

そう、スポーツを見ていると感じていました。

 

しかし、実際にプレイヤーになると、

さらには、特に自分以外のチーム戦になると、

ミスが起こらないことはありえません。

 

 だから、どうすれば良いか?というと、

ミスが起こる前提で、物事を考え、

人が落ちこむ、チームが落ち込む、という要素を徹底排除する作戦をとっています。

 

それが先ほどお伝えした、

①「ミスをしたら責めない」声かけ

②「ミスをしても気持ちよくなってもらう」声かけ

 です。

 

例えば、

サーブが大きくて、アウトになってしまったときは、

①「惜しいねー」「ドンマイ」

②「力があって良いサーブだねー。気持ち良いねー」

と言います。

 

さらには、「それをスパイクで叩きつけたら気持ち良いよねー」

なんて、スパイクで打つ時に気持ちの良さをイメージさせます。

 

ネットに引っかかってしまったときは、

①「惜しいねー」「もうちょっとだったね」「ミスなんて珍しいじゃん」

② めちゃくちゃ良いスパイクだったよね。次は入るねー。

 のような感じです。

 

大切なのは、必要以上に落ち込ませない。

ミスは当たり前だけど、珍しいこと。

そして、次をイメージさせることですね。

 

さらには、チームにも「まだまだいけるー」という気持ちを喚起させます。

 

すると、相手はそのような声かけは見られずに、

「自分のミスや仲間のミスでテンションが下がってしまって」

負けてしまうことがわかったんですね。

 

バレーボールと人生は言葉をかける上で共通してる?

人生ももしかしたら一緒かもしれません。

 

自分がミスしたとき、どんな声かけをしているでしょうか?

 

僕は若い頃、自分を責める声かけをしてしまって、

ずっとテンションが低くなってしまったり、

気分を取り戻すまで時間がかかっていました。

 

しかし、今は塾の子たちも含め、落ち込みは最小限にして、

次にチャレンジできる声かけにしています。

 

すると、子どもたちからは笑顔が途絶えずやる気につながり、

成績アップにつながります。

 

僕自身も次々と幸せを体感し、人生がうまくいっています。

 

今回はバレーボールでしたが、人生でも大切なことかなぁと思いました。

 

以上です。