光村図書 ヒアウィーゴー here we go の中3 本文 Unit 2 part2 を和訳していきます。
学校の授業をより理解できるように解説していきます。
現役中学生はもちろん、中学3年生以上から大人まで英語をやり直したい人に、光村図書の教科書は秀逸なので是非ぜひオススメします。
もし、本気で学びたい場合は、教科書ガイドを購入することが超オススメです。
教科書の本文が訳されていて、さらには英単語も品詞+発音、意味、とすべて書かれているので、調べる手間暇を考えると、確実に時間短縮につながります。
(なんと、今の教科書には音声が無料でついているので、音声CDは購入不要です。昔は数千円していたので、めちゃくちゃ嬉しいです^^)
以下の文ですが、必ず理解したら、音声を聞いて真似して言う(音読)。
さらには文章を見ずに「見上げて言う」をしてください。
実力が爆上がりします!!
中3 Unit2 part2 (ユニット2パート2) 教科書24ページ 本文から
They get off the tram:
彼らは路面電車を降りました:
They = 彼ら Eri, Tina, Kota, and Hajin
get off = 降りる を意味する熟語です。
tram = 路面電車のことです。
Tina, have you checked your photos yet?
ティナ、あなたはもう写真のチェックをしましたか?
have + 過去分詞形 = 現在完了形です。
現在完了形とは、過去から始まって今まで続く、もしくは続いていて、今終わったことに対して言いたい表現になります。
大きく3種類に分けられて、
1つ目:完了の意味(今、ちょうど終わった)
2つ目:継続の意味(今も続けてずっとしている)
3つ目:経験の意味(過去から今までで○回したことがある)
の意味を表現します。
今回は yet は完了「もう終わった?」「まだ終わってない」を表現する副詞がついているので、現在完了形の完了の意味です。
yet の意味はここで再確認。
yet は「ぎもう・ひまだ」で唱えて覚えてください。
疑もう、否まだ、です。
疑問文の時は「もう」と訳し否定文の時は「まだ」と訳すということになります。
本文に戻ります。
Have you + ?の現在完了形の疑問文は
本文のように、No, I haven't. いいえ、していません。
もしくはYes, I have. はい、しました。
というように答える表現になります。
I'll do it at the hotel.
私はホテルでそれをする予定です。
I'll = I will の省略形。will は「〜予定です」を表現する未来形です。
it = checking my photos 私の写真をチェックすること(動名詞)です。
I want to share them with my family.
私はそれらを私の家族とシェアしたいんです。
want + to不定詞、でto不定詞(名詞的用法の〜すること)のことをしたい。
shere A with B = AをBとシェアする、と言う意味。
them = my photos 私の写真
Wait a minute! 待って!
What's wrong? どうしたの?
wrong = 気分が悪い、間違い、と言う意味の形容詞。
反対語はright 正しいと言う意味の形容詞があります。
I think I left my camera on the tram.
私は、カメラを路面電車に置いてきたと思う。
I think (that) + 主語 動詞
で私は、主語が動詞することを思います、になります。
that はよく省略されます。
left は置いてきたという一般動詞の過去形
leave - left - left (原形 - 過去形 - 過去分詞形)の活用になります。
leaveは出発する、離れるという意味もある大事な動詞になります。
on the tram,
路面電車に、と言う意味。
on the tram, on the bus, on the train
これらはすべてonを使います。
車の場合はin the car となります。
口に出せば出すほど覚えられるので、話してみてください。
Really? 本当に?
Don't worry. 心配しないで。
I'll get it. 僕がそれを手に入れます。
I'll = I will の省略形
このように、will は今の時点で決定した意志についても表現することがあります。
get - got - got (原形 - 過去形 - 過去分詞形)
の活用形も覚えましょう。
it = Tina's camera ティナのカメラですね。
Look! 見て!
The tram hasn't left yet.
路面電車はまだ出発していません。
先ほどのyet 「疑もう否まだ」でしたね。
否定文なので、「まだ」という意味になります。
Go, Kota!
行け、こうた!
Hurry up.
急いで。
The tram is leaving.
路面電車は出発しているところです。
be動詞 + 一般動詞 ing形は、現在進行形ですね。
〜しているところです、でしたね。
Here We Go 中3 Unit2 Part2 をより理解できるために
教科書が理解できたら、次はテストの点数アップや実生活で使えるを目指しましょう。
知識は覚えて使いこなして、はじめていきます。
インプット→アウトプットをすると、80%以上覚えていますが、
アウトプットがないと、2日で80%程度忘れちゃうそうです。
良質教材で力をつけましょう。