光村図書 ヒアウィーゴー here we go の中1 本文 Unit2 part1 を和訳していきます。
学校の授業をより理解できるように解説していきます。
現役中学生はもちろん、大人の方まで英語をやり直したい人に、光村図書の教科書は秀逸なので超オススメします。
もし、本気で学びたい場合は、教科書ガイドを購入することがオススメです。
教科書の本文が訳されていて、さらには英単語も品詞+発音、意味、とすべて書かれているので、調べる手間を考えると、確実に時間短縮につながります。
(なんと、今の教科書には音声が無料でついているので、音声CDは購入不要です。昔は数千円していたので、めちゃくちゃ嬉しいです^^)
以下の文ですが、必ず理解したら、音声を聞いて真似して言う(音読)。
さらには文章を見ずに「見上げて言う」をしてください。
実力が爆上がりします!!
中1 Unit2 part1 (ユニット2パート1) 教科書 40ページ 本文から
Here's the brass band.
ここが吹奏楽部です。
Here's = Here is の省略形
「'」は「アポストロフィ」と言って、単語をくっつけて文字を省略するときに使います。
here = 「ここ」を意味する名詞
there = 「そこ」を意味する名詞
Hello.
こんにちは。
Mr.Utada と書いてありますが、男性の敬称(敬意を示す表現)
ここでは、「うただ先生」と訳します。
Are you new students?
あなたたちは新しい生徒たちですか?
もし、一人だった場合は、
Are you a new student? と a がつき、studentsのsがなくなります。
しかし、今回は何人かいるので、new students と student (生徒)の名詞にsがついています。
答え方
Yes.
はい。
Yes, we are. はい、私たちはそうです。
No, we aren't. いいえ、私たちはちがいます。
という答え方もあります。
we = 「私たちは」を表現する人称代名詞。
ここでは、おそらく、Yes. We are new students. 「はい。私たちは新しい生徒です」の略だと思われます。
Are you interested in the brass band?
あなたたちは吹奏楽部に興味がありますか?
be動詞(am, is, are) + interested in 〜 = 「〜に興味がある」と言う意味の熟語です。
〜には名詞が入ります。
例えば、I am interested in English.
私は英語に興味があります。
You are interested in music.
あなたは音楽に興味があります。
Are you ・・・?
と聞かれたら、次の本文の答え方をします。
Yes, I am.
はい、そうです。
これは、Yes, I am interested in the brass band.
の「interested in the brass band」を省略した形です。
またNo である場合は、No, I'm not. と言う表現になります。
ここでの「'」「アポストロフィ」は I am のaを省略してI'm になっています。
Good!
良いですね。
good は「良い」と言う意味の形容詞
反意語はbad「悪い」という意味の形容詞です。
Come in.
中に入って。(do動詞だけで使われる場合は、命令形になります。)
Have a look inside.
中でじっくり見て。
have a look で 「注視する」→じっくり見る
今回も主語がないので、命令形になります。
insideは「内側で」を表す副詞です。
反意語はoutside「外側で」です。
Thank you.
ありがとう。