東京書籍 ニューホライズン new horizon の中2 本文 Unit 3 scene 1 を和訳していきます。学校の授業をより理解できるように解説していきます。
現役中学生はもちろん、大人の方まで英語をやり直したい人に、光村図書の教科書は秀逸なので超オススメします。
もし、本気で学びたい場合は、教科書ガイドを購入することがオススメです。
教科書の本文が訳されていて、さらには英単語も品詞+発音、意味、とすべて書かれているので、調べる手間を考えると、確実に時間短縮につながります。
(なんと、今の教科書には音声が無料でついているので、音声CDは購入不要です。昔は数千円していたので、めちゃくちゃ嬉しいです^^)
以下の文ですが、必ず理解したら、音声を聞いて真似して言う(音読)。
さらには文章を見ずに「見上げて言う」をしてください。
実力が爆上がりします!!
中2 Unit3 Scene1 (ユニット3シーン1) 教科書 本文から
We use computers to do many things.
私たちは多くのことをするためにコンピュータを使います。
今回のポイントはto 不定詞
to 不定詞 は to + 動詞の原形の使い方。
不定詞 → 定まっていない言葉ということで、使われ方によって、名詞的用法、形容詞的用法、副詞的用法の3種類のどれかになるものです。
パターンはだいたいわかるようになると思いますので、しっかりと学んでいきましょうね。
今回の一番最初の文は、
We use computers to do many things.
to do これがto 不定詞 = to + 動詞の原形です
ここでのdoは「する」という一般動詞(do動詞)です。
many things たくさんの物事
to do many things でたくさんの物事をするために、と訳せて、
たくさんの物事をするために(コンピューターを)使う、というuse「使う」に意味を付け加えています。動詞に意味を付け加える品詞のことを副詞、と言います。
このように「〜するために」と訳せるのが、to 不定詞の副詞的用法と言います。
難しいと思うかもしれません。
最初はだれでもむずかしいのであまり気にしないでください。
何度も触れていく中で覚えていけます。
あとはお友達などに教えると覚えていけますので、気長に、そして気楽にいきましょう。
次の文です。
We use them to work, to learn, and to communicate.
私たちは働くために、学ぶために、そしてコミュニケーションを取るために、それらを使います。
them = computers のことです。
〜するために、と訳している、to work, to learn, and to communicate すべてがto 不定詞( to + 動詞の原形) で、副詞的用法になります。
Today, many computers have AI.
今日、多くのコンピューターがAIを搭載しています。
AI = Artificial Intelligence 2つの単語の頭文字2つをとってAIと訳しています。人工知能のことです。
The progress of AI is changing our lives.
AIの発展は私たちの生活を変えているところです。
is + changing 、これはbe動詞 + 一般動詞(do動詞)のing形なので、現在進行形です。
our は「私たちの」人称代名詞の所有格
lives は life 「生活」という名詞の複数形です。
Some jobs will disappear,
いくつかの仕事が消えるでしょう
will は未来を表す助動詞ですね。
disappear は「消える」を意味する一般動詞(do動詞)
すぐ後ろにでてくる appear 「現れる」と対で覚えましょう。
and new ones will appear.
そして新しい仕事が現れるでしょう。
ones は代名詞、直前のjobs の代わりに使われています。
How will this change our future jobs?
この変化が私たちの未来の仕事をどのように変えるでしょうか?
How は「どのように」を意味する疑問詞ですね。
How should we face the age of AI?
どのように私たちはAIの時代に向き合うべきでしょうか?
should は「〜すべきである」を意味する助動詞ですね。
faceは「顔を向き合わせる」と言う意味の一般動詞(do動詞)です。
the age of 〜 = 〜の時代
また、〜歳の時ということもできます。
例)
I started soccer at the age of 9.
ぼくは9歳の時にサッカーをはじめました。
New Horizon Unit3 Scene1 をより理解できるために
教科書が理解できたら、次はテストの点数アップや実生活で使えるを目指しましょう。
知識は覚えて使いこなして、はじめていきます。
実力をさらにあげる教材はこちら