中2 ニュークラウン レッスン6 パート2 の和訳のポイントと英語文法の重要点を解説します。
中学校の授業にしっかりとついていけるように
さらには大人の方は英会話の学習としても役立てるように、解説していきます。
基本的に訳は前から後ろ、前から後ろに訳していきます。
この方が長文読解として、早く読めるようになります。
I work at a tea shop in Beiing.
私は北京にあるお茶屋さんで働いています。
Cool.
格好良い。
予習復習にはこちらのガイドが便利です。
現在完了形の継続の疑問文 How long have + 主語 + 過去分詞?
How long have you worked there?
あなたはそこでどのくらいの間働いていますか?
there = at a tea shop in Beijing
今回の重要表現。
これはこの一文のまま覚えてしまうことをオススメします。
How long が文頭にあって、現在完了形の疑問文になる時は、あなたはどのくらい〇〇していますか?という文になります。
例) How long have you lived in Yokohama?
あなたは横浜にどのくらい長く住んでいますか?
答え方は、現在完了形の継続で使われる for「間」やsince「〜以来」がよく用いられます。
I have lived in Yokohama for 18 years.
私は横浜に18年間住んでいます。
I have lived in Yokohama since I was 5.
I have lived in Yokohama since 2012.
私は横浜に5歳から住んでいます。
私は横浜に2012年から住んでいます。
sinceは上の文のように、後ろに名詞がつく場合と文そのものがつけられる場合があります。
本文に戻ります。
Since 2016.
2016年からです。
これはI have worked there since 2016.の短縮系です。
I want to be a Chinese tea master.
私は中国の茶藝師になりたいです。
茶藝師・・・中国政府が認定する国家職業資格のひとつ。優れた茶藝館経営者を目指し、茶葉に関する知識や茶にまつわる文化、そして美しい淹れ方の所作等を学びます。
引用元: 公認茶藝師とは 日本中国茶協会公式サイト
to be は to 不定詞の名詞的用法で「〜になること」の意味。
I have a test next week.
私は来週に試験があります。
現在完了形の疑問文の形、Have 主語 + 過去分詞?
Have you studied hard for it?
あなたはそれのために懸命に勉強してきていますか?
it = a test
答え方は、教科書本文のように、Yes, I have. はい、そうです。
もしくはNo, I haven't. いいえ、そうではありません。となります。
For two years.
2年間です。
これも、答え方として、
I have studied hard for it for two years.
私はそれのために2年間懸命に勉強してきています。
という文の省略形です。
I'm almost ready.
私はほどんど準備ができています。
almost = 「ほとんど」副詞
Here, try this flowering tea.
ほらここにある、この工芸茶を飲んでみて。
here = 「ほらここに」副詞
flowering tea 工芸茶とは、お湯を注いだ後に、お花のようにお茶の葉が開くお茶のことになります。
Wow, it looks beautiful.
わぁ、それは美しく見えます。
it = this flowering tea
look + 形容詞で「形容詞に見える」
例)
You look nice in kimono.
あなたは着物を着て素敵に見えます。
You look happy today.
あなたは今日は幸せに見えますね。
ニュークラウン で成績アップするためには?