英語、TOEIC、英検あなたの成績をあげるゾウ!!

中学と高校の英語教科書の解説。英語の成績をあげていきましょう。

マイウェイ my way 高校1年生Lesson2 section2の和訳とポイント

マイウェイ my way の高校1年生教科書のLesson2 section2 レッスン2 セクション2の和訳とポイントについて解説していくページです。

 

英語は前から後ろ、前から後ろに訳していくと早く読めるようになります。

意識して、前から後ろに訳していきましょう。こちらの訳の解説でも前から後ろを意識してお伝えしています。

 

アフリカのサバンナの風景

Section2

You lived in Africa for over a year.

あなたは住んでいた、アフリカに、1年以上の間

→ あなたはアフリカで1年以上住んでいました。

 

over = 「〜を超えて」前置詞

 

Please tell me about your experience.

ください、教える、私に、ついて、あなたの経験

→私にあなたの経験について教えてください。

 

experience = 「経験」名詞

 

 

It was amazing.

それは素晴らしかったです。

 

It = Africa

amazing = 「素晴らしい」形容詞

 

 

There were many animals in the Serengeti in Tanzania.

いました、たくさんの動物が、セレンゲティに、タンザニアにある

→ タンザニアにあるセレンゲティにはたくさんの動物がいました。

 

there is (are) + 名詞 = 〜がいる、〜がある、の意味になります。

今回はwereなので過去形で、「〜がいた」になります。

 

 

At first, I had a typical image of Africa:

最初に、私は、持っていました、典型的なイメージを、アメリカの

→ 最初、私はアフリカの典型的なイメージがありました。

 

lions were hunting zebras, or cheetahs were chasing gazelles.

ライオンがシマウマを狩りしていた、もしくはチーターはガゼルを追いかけていた。

 

were hunting = be動詞 + 動詞のing形なので、進行形を表します。

ここでは過去進行形で「〜していました」の意味

 

hunt = 「狩りをする」動詞

zebras = zebra「しまうま」名詞の複数形

cheetahs = cheetah 「チーター」名詞の複数形

chase = 「追いかける」動詞

gazelles = gazelle「ガゼル」名詞の複数形

ガゼルは写真を参考にしてください。

gazelle ガゼルはこんな生き物です。

 

But my view changed after some time there.

しかし、私の見方は変わりました、あとで、いくらかの時間、そこでの。

→ しかし私の見方は、しばらくそこでの時間があった後、変わりました。

 

view = 「見方」名詞

 

 

Why did your view change?

なぜあなたの見方が変わりましたか?

 

 

Actually, many of the animals there were not moving much.

実際には、多くの動物たち、そこでの、動いていませんでした、それほど。

→ 実際にはそこにいる動物たちの多くはそれほど動いていませんでした。

 

They were just relaxing.

彼らはただ、リラックスしていました。

 

just = 「ただ」副詞

 

 

Giraffes were eating leaves of a tall tree.

キリンたちは食べていました、葉っぱを、高い木の。

→ キリンたちは高い木の葉っぱを食べていました。

 

leaves = leaf 「葉っぱ」名詞の複数形

 

 

I was impressed by the scene.

私は感銘を受けました、そのシーンによって

→ 私はその場面によって感銘を受けました。

 

be impressed by 〜 = 〜に感銘を受ける

 

It was so beautiful and peaceful.

それはとても美しく、平和的でした。

 

it = the scene = キリンが高い木から葉っぱを食べている場面

 

peaceful = 「平和的な」形容詞

peace = 「平和」名詞

 

 

I realiezd that I had to take photos of animals and nature as they were.

私はわかりました、私は、しなくてはいけない、写真を撮る、動物と自然の、それらのあるがままの。

→ 私は、あるがままの動物や自然の写真を撮らなくてはいけないのだとはっきり分かりました。

 

realized = realize 「はっきりわかる」動詞の過去形

had to = have to 「〜しなければならない」の過去形

as they were = それらのまま、彼らがそうであったように = あるがまま

they = animals and nature

 

マイウェイ lesson2 Section1 はこちら

 

www.49good.net

 

マイウェイ lesson2 section3 はこちら

 

www.49good.net