中学3年生の教科書、Sunshine 3 Reading1 Faithful Elephants
サンシャイン3 リーディング1 フェイスフル エレファンツ
46ページを訳していきます。
学校の授業にお役立てください。
もし本気でサンシャイン3の教科書を理解したい場合は、
教科書ガイドと教科書ワークを購入することをお勧めします。
調べ学習の手間が省けるのと、問題の量をカバーできて、成績が向上します。
ここから本文
Soon, it was time to kill the three elephants.
すぐに、時が来ました、殺す、3びきのゾウたちを
→ すぐに、その3匹のゾウたちを殺す時がきました。
soon = 「すぐに、まもなく」副詞
it was time to 〜 = 「〜する時が来た」
The zookeepers did not want to kill them,
動物園の飼育員たちは、彼らを殺したくありませんでした。
zookeepers = zookeeper「動物園の飼育員たち」
them = the three elephants 「3匹の動物たち」
but they had to follow the order.
しかし、彼らは従わなければいけませんでした、その命令に
→ しかし、彼らはその命令に従わなければいけませんでした。
had to = 「〜しなければならなかった」
follow = 「従う」動詞
order = 「命令」名詞
orderは「命令する」動詞の意味も、「命令」名詞の意味もあります。
They started with John.
彼らはジョンから始めました。
start with 〜 = 〜から始める。着手する。
John loved potatoes, so they gave him poisoned potatoes together with good ones.
ジョンはジャガイモが大好きでした、そのため、彼らは彼に、毒入りのジャガイモを良いものと一緒に与えました。
they = the zookeepers
gave = give「与える」動詞の過去形、give - gave - given も覚えましょう
give 人/動物 もの = 人/動物 にものを与える。
him = John
poisoned = 「毒入りの」形容詞
ones = potatoes のこと。good ones はここでは正常なジャガイモ、毒入りのに対する言葉ですね。
John was so clever that he ate only the good potatoes.
ジョンはとても利口だったので、彼は良いジャガイモだけ食べました。
so 形容詞 that 主語 + 動詞 = 「とても形容詞なので、主語は動詞する」
の構文です
clever = 「利口な」形容詞
ate = eat「食べる」動詞の過去形 eat - ate - eaten
Then they tried to give him an injection.
それから彼らはしようとしました、与える、彼に、注射を
→ それから、彼らは彼に注射をしようとしました。
injection = 「注射」名詞
But John's skin was too hard for the needles to go through.
しかし、ジョンの肌はあまりに硬くて、(注射)針が、貫通しませんでした。
too 形容詞 for A to B = あまりに形容詞なので、AがBできない
hard = 「硬い」形容詞
needles = needle「針」名詞の複数形
go through = 「貫通する」熟語
Finally, they decided to stop giving him any food.
最後に、彼らは決めました、やめることを、与えるのを、彼に、どんな食べ物も
→ 最後に、彼らは彼にどんな食べ物も与えるのをやめることを決めました。
decided to 〜 = 「〜することを決めた」
stop + 動名詞 = 「〜するのをやめる」
Poor John died in seventeen days.
かわいそうなジョンは17日で死にました。
poor = 「かわいそうな」形容詞
in 時間 = 「時間で」