感謝してます。個人塾を10年ほどしております、Satoshiです。
小学生から大学生までおよそ50名以上通っている塾をしております。
生徒さんの成果はこちらからご覧ください。
今回は、成績を上げるための方法についてお伝えします。
成績が上がるための方法とは?
成績が上がるための方法は、シンプルです。
理解できないところは、理解し、
解けないところは解けるようになるまで、繰り返し学習をすること。
です。
そしてその方法は、youtubeにも、本屋さんにも、
豊富に紹介されています。
しかし・・・
正直、それでも、悩みがつきないし、成果が上がらないことも多いですよね?
その理由は、
みなさんさまざまな個性を持っている。
↓
好き嫌いもあるし、
やる気も関係するし、
できない、合わない、となってしまうことが多いからです。
実際、僕の塾でも、正攻法で成績が上がらない生徒さんも多数います
僕の塾でも、正攻法でできる生徒さんもいれば、
全く違うことから、勉強が大好きになっちゃう生徒さんもいます。
一例ですが、中学3年生の女の子なんて、小学1年生から3年生の教材で、
国語の点数が30点アップするなんてこともあったんです。
そもそもレベルが合わない場合も多い?
今お伝えしたように、市販で初級者用、〇〇年生用と書かれているものが、本当に自分に合うとは限りません。(これは英語や英会話などでも一緒です。)
紹介されている方法が、中級者向けだった場合、初級からつまずいている人はまず合いません。
すると、やっぱりできないなー、となってしまいます。
このできないなー、と感じてしまうと、
人はやる気が一気に下がってしまうんですよね。
だからこそ、教材選びはものすごく大切
初級だった場合は、初歩の初歩、基礎から理解でき、基礎から少しだけレベルをあげられた教材で学んでいく必要があります。
この写真の生徒さんは、
僕の授業を受ける前までは、数学が0点でした。
そして高校生のために、進級ができずに親御さんと本人が大いに悩み、
僕のレッスンを受けてくれたところ、
0点→52点、81点に大幅に伸びました。
学校側も、難しい範囲なので、基礎的な部分を多く出してくれたこともあったかもしれませんが、この生徒さん、基礎レベルもちんぷんかんぷんだったため、そこから理解して学んでいただいたところ、この点数まで駆け上がりました。
正直、この伸びには僕もびっくりしました。
でも、このくらい成果が上がると、生徒さんの学習のモチベーションは上がりますよね。
自分のレベルに合った教材で、ペースに合った先生がベスト
この生徒さんの例からもわかることは、
1つ目は、自分に合った教材で学ぶことが大切です。
そして、2つ目は、自分ではやる気が起きなかったり、なかなか毎日学習ができない場合は、
ペース配分をしてくれて、伴奏してくれるような先生がいることがベストだ、ということです。
僕自身は、学生時代に塾にほぼ通わなかったんです。(中学の夏期講習、冬季講習のみ参加)
だから、ひとりで学ぶ方法も一応知っています。
しかし、思春期でいろんなことがある中で、
最適なレベルの教材を見つけ、ペースをつかんで学んでいくのは、
なかなか難しいかもしれません。
だからこそ、今から学習のレベルを上げて、成績を最適化できるためには、
あなたのレベルに合った教材を見つけて、一緒に歩幅を合わせてくれる先生を見つけることが大切になります。
そして成績を上がれば、自ずとより一層モチベーションも上がりますので、
成績がうまく上がっていく良いループに入ることになります。
心のハードルと実際の学習レベルへのハードルを超えていきましょう。
ハードルが高すぎると、次に向かうことは難しいです。
最初に心のハードルを超えて、進みつつ、高校受験合格や大学受験合格にすすめますように。
もしよかったら、僕の生徒さんの成果など見てみてください。
生徒さんの成果はこちらからご覧ください。
また、学習相談なども随時受け付けています。
親御さんに相談しながら、ご判断くださいませ。