神奈川県横浜市の英語塾・数学塾、英語の成績アップしましょう!!

中学と高校の英語教科書の解説。英語の成績をあげていきましょう。

マイウェイ my way 高校1年生Lesson3 section2の和訳とポイント

マイウェイ my way の高校1年生教科書のLesson3 section2 レッスン3 セクション2の和訳とポイントについて解説していくページです。

 

英語は前から後ろ、前から後ろに訳していくと早く読めるようになります。

意識して、前から後ろに訳していきましょう。こちらの訳の解説でも前から後ろを意識してお伝えしています。

 

宇宙食に認定されるためにしていたこととは?

Section2 セクション2

 

The canned mackerel had to meet the requirements of JAXA.

サバの缶詰は、しなくてはいけなかった、満たす、要件、JAXAの。

→ サバの缶詰はJAXAの要件を満たさなくてはいけませんでした。

 

caned mackerl = サバの缶詰

had to 〜 = have to 「〜しなければいけない」の過去形で「〜しなければならなかった」

meet = 「会う、満たす、合致する」動詞

requirements = requirement「要件」名詞

 

 

There were two main difficulties in making the canned mackerel.

2つの主要な難しさがありました、作る時に、サバの缶詰を。

→ サバの缶詰を作る際に、2つの主要な難しさがありました。

 

there were = there are 「〜がある」の過去形

main = 「主要な」形容詞

difficulties = difficulty「難しさ、難点」名詞の複数形

in + 動名詞 = 〜する時に

making = make「作る」動詞の動名詞

makeのように、eで終わる動詞にingをつける際は、eをなくしてmakingとなります。

 

 

The first difficulty was to make a sticky sauce.

最初の難点は、作ることでした、ネバネバしたソースを。

→ 最初の難点はネバネバしたソースを作ることでした。

 

to make = to + 動詞の原形でto不定詞

今回は「〜すること」という意味の名詞的用法

 

sticky = 「ネバネバした」形容詞

sauce = 「ソース」名詞

 

 

When astronauts eat, liquid should not float around in the space station.

宇宙飛行士が食べる時、液体は浮くべきではありません、周りに、宇宙ステーションの。

→ 宇宙食が食べる時、液体は宇宙ステーションの周りに浮かぶべきではありません。

 

astronauts = astronaut「宇宙飛行士」名詞の複数形

liquid = 「液体」名詞

should = 「〜すべき」助動詞

float = 「浮く、漂う」動詞

space station = 「宇宙ステーション」名詞

 

 

After many attempts,

たくさんの試みの後で

 

attempts = attmpt 「試み」の複数形

 

 

the students found a solution.

生徒たちは見つけました、解決策を。

→ 生徒たちは解決策を見つけました。

 

found = find「見つける」の過去形、find-found-found(原形-過去形-過去分詞形)

 

 

They added kudzu starch to the sauce.

彼らは付け加えました、くずでん粉をソースに

→ 彼らはくずでん粉をソースに加えました。

 

they = the students

added = add「加える」動詞の過去形

add A to B = A をBに加える

 

 

It finally became sticky enough.

それはついになりました、べたべた、十分に。

→ それはついに、十分にべたべたになりました。

 

it = the sauce

finally = 「ついに」副詞

became = become「なる」動詞の過去形

become - became - become = 原形 - 過去形 -過去分詞形の活用形を覚えましょう。

enough = 「十分に」副詞

 

 

The second difficulty was the taste.

2番目の難点は味でした。

 

taste = 「味」名詞

 

 

In space, astronauts' sense of taste may become dull.

宇宙では、宇宙飛行士たちの感覚、味の、はかもしれない、なる、鈍く。

→ 宇宙では、宇宙飛行士たちの味の感覚は鈍くなるかもしれません。

 

astronauts' の「'」は、「〜の」を意味するアポストロフィーです。

普通は、Satoshi's のように名詞+sになりますが、複数形の名詞のsがすでについているものの場合は、「'」をつけるだけで「〜の」という意味になります。

例) the students' 「その生徒たちの」 the players' 「その選手たちの」

もし単数(1人)の生徒であれば、the student's となります。

 

 

So space food needs to have a strong flavor.

だから、宇宙食は必要とします、あることが、強い味。

→ だから、宇宙食は強い味を持つことが必要です。

 

need to 〜 = 〜することが必要です。

strong = 「強い」形容詞

flavor = 「味」名詞

 

 

The students tried to figure out the best level of flavor without actually going to space.

生徒たちはトライしました、理解することを、最高のレベル、味、なしで、実際に、行くこと、宇宙に。

→ 生徒たちは、実際に宇宙に行くことなしで、味の最高レベルを理解しようとしました。

 

 

They made many samples with different amounts of soy sauce and sugar to find the best balance.

彼らはたくさんのサンプルを作りました、使って、異なった量の醤油と、砂糖と、見つけるために、最高のバランスを

→ 彼らは最高のバランスを見つけるために、醤油と砂糖の異なった量を使って、たくさんの試作品を作りました。

 

they = the students

made = make 「作る」過去形、make - made - made = 原形 - 過去形 -過去分詞形

samples = sample 「サンプル、試供品」名詞の複数形

with = 「〜を使って」前置詞

different = 「異なった」形容詞

amounts = amount「量」名詞の複数形

to find = 見つけるために

best = 「最高の」形容詞

balance = 「バランス」名詞

 

 

Finally, they agreed on a recipe.

最後に、彼らはについて同意しました、レシピに。

→ 最後に、彼らはレシピについて同意しました。

 

finally = 「ついに」副詞

they = the students 

agree on = 〜について同意する

recipe = 「レシピ」名詞

 

lesson3 section 1はこちら

 

www.49good.net

 

lesson3 section3 はこちら

 

www.49good.net