中2 ニュークラウン レッスン3 ゲットパート1 和訳のポイントと重要な点を解説します。
中学校の授業にしっかりとついていけるように
さらには大人の方は英会話の学習としても役立てるように、解説していきます。
Look!
見て!
look = 「見る」の一般(do)動詞
このように動詞だけで使われていて、主語がない場合は命令形になります。
今回の重要表現 there is + 単数形, there are + 複数形で「〜がある、いる」の意味
There is a sign over there.
あちらに看板があります。
there is + 名詞の単数形
there are +名詞の複数形
sign = 「看板」を意味する名詞
there = 「そこ、あそこ」を意味する副詞で、相手が見えている時はthereですが、over there で相手が意識しないとちょっと見えない距離にある「あそこ」を意味します。
We're almost at the top.
私たちはほとんど頂上にいます。
almost = 「ほとんど」を意味する副詞
at はピンポイントを表現する前置詞
at the top で「頂上に」を意味します。
Is there anything to see from the top?
頂上から見える何かはありますか?
there is, there are の疑問文は、be動詞を前に出します。
anything = 「何か」を意味する名詞
to see は to不定詞で、見えるための、という意味の形容詞的用法
答え方は、本文のように、Yes, there is. はい、あります。
もしくは、ない場合は、No, there isn't. いいえ、ありません。になります。
There are two round lakes in the valley.
2つの円い湖が谷にはあります。
round = 「丸い、円状の」を意味する形容詞
往復の旅行は a round trip、戻ってくるからですね。
片道は one way trip と言います。
in = 「〜の中に」を意味する前置詞、場所を表現します。
valley = 「谷」を意味する名詞です。
We made it, finally.
私たちはやったぁ、ついに。= 私たちはついに着きました。
made it = 「やった、成功した」と言う意味の熟語になります。
例)
I made it to the final.
決勝戦まで残った!!
Can you make it?
あなたはできる?
finally = 「ついに」を意味する副詞 = at last
Oh no, we can't see anything.
あらまぁ、私たちは何も見ることができません。
anything は「何か」と言う意味。
not + anything で nothingと同じ意味になることも覚えちゃいましょう。
We can't see anything. =
We can see nothing. 私たちは何もないを見ることができます=私たちは何も見ることができません。
It's because of the fog.
それは霧のせいです。
it = not to see anything 何も見ることができないこと
because of + 名詞 = 名詞のせい
fog = 「霧」を意味する名詞です。
foggy = 「霧の」を意味する形容詞です。
It's sunny. 晴れです。
It's rainy. 雨です。
It's foggy. 霧がかかっています。
Well, it's beautiful like a sea of coulds.
ええと、雲の海のようで美しいです。
beautiful = 「美しい」を意味する形容詞
like = 「〜のようだ」を意味する前置詞
of =「〜の」を意味する前置詞
clouds = 「雲」を意味する名詞でcloud 雲が複数形になって、sがついています。
like a sea of clouds = 雲海ですね。
ニュークラウン で成績アップするためには?