解決塾:中学(高校)英語、あなたの成績をあげるために。

中学と高校の英語教科書の解説。英語の成績をあげていきましょう。

中2 New Crown 和訳 Lesson3 Use Read (ニュークラウン レッスン3 リード)

中2 ニュークラウン レッスン3 ユーズ リード 和訳のポイントと英語文法の重要点を解説します。

中学校の授業にしっかりとついていけるように

さらには大人の方は英会話の学習としても役立てるように、解説していきます。

 

Warka  Water Project

ワルカ・ウォーター・プロジェクト

ワルカとはイチヂクの木 Warka water project

Warka ワルカとは、エチオピアに生息する巨大な野生のイチジクの木の名前です。

 

それでは本文にいきましょう。基本的には前から後ろに訳していきます。

その方が長文読解の時に役にたつからです。

きれいな訳よりも、理解をして、問題が解けるような訳、今後、英会話などでも使える訳を身につけていきましょう。

 

We need water for drinking, doing the laundry, cooking, and many other things.

私たちは水が必要です、飲むため、洗濯物をするため、料理をするため、そして多くの他のことをするために。

 

need = 「必要とする」を意味する一般(do)動詞

water = 「水」名詞

for 〜= 「〜に向かって、〜のために」を意味する前置詞

前置詞とは名詞の前に置く詞(ことば)

そのため、後ろには名詞しか来れないので、drink → drinking 「飲むこと」

do → doing the laundry 「洗濯をすること」

cook → cooking 「料理をすること」

と動詞がすべて動名詞になっています。

many 「たくさんの」形容詞

other 「他の」形容詞

things、名詞thing「ものごと」にsがついて複数形になっています。

 

However, in many parts of the world, there is not enough clean water.

しかしながら、世界の多くの場所では、十分なきれいな水はありません。

 

However = 「しかしながら」副詞

in = 「〜の中」場所を表す前置詞

part = 「部分、箇所」名詞、今回はいくつかの場所があるので、複数形のsがついています。

of = 「〜の」前置詞

 

enough 「十分な」形容詞

clean「きれいな」形容詞

water 「水」名詞

 

One project to solve this problem is the Warka Water Project.

この問題を解決するための1つのプロジェクトがワルカ・ウォーター・プロジェクトです。

 

project = 「プロジェクト、企画」名詞

solve = 「解決する」一般(do)動詞 → solution 「解決策」名詞

this problem = 多くの場所で十分なきれいな水がないこと

to solve → to不定詞で解決するためのプロジェクト、と名詞に意味を付け加えるので形容詞的用法になります。

 

A warka Tower uses natural processes to provide people with 100 liters of clean water every day.

ワルカ塔は、人々に毎日100リットルの綺麗な水を提供するために、自然の工程を使っています。

 

process = 「プロセス、工程、手順、過程」名詞、今回は複数形でesがついています。

複数形のsをつける際に、「sh, ch, s, o, x しちソックス」で終わる名詞はesがつきます。

provide A with B = AにBを提供すると言う意味になります。

provide は「提供する」動詞、providerは提供者、インターネットを提供している業者さんをインターネットプロバイダーなどと言います。

liter = 「リットル」の名詞、複数形としてsがついています。

 

It collects rainwater and dew in a pot at the bottom of the tower.

それは雨水やしずくを塔の最下部にあるポットの中に集めます。

 

It = A Warka Tower

collect 「集める」動詞、名詞はcollection 「コレクション、収集物」人はcollector 「収集人」

rainwater 「雨水」名詞

dew 「露(つゆ)、しずく」名詞

pot 「ポット、鉢などの入れ物」名詞

at the bottom of 〜 = 〜の最下部にある

bottom = 「一番下」名詞、ズボンのことをbottoms「ボトムス」と言ったりしますね。

 

The tower also catches fog when the air cools at night.

その塔はまた、霧を捕まえます、空気が夜に冷える時。

 

also = 「〜はまた」副詞

catch = 「捕まえる」動詞

しちソックスは一般(do)動詞にも適用できて、これで終わる一般動詞には、esが付きます。

fog = 「霧」名詞

cool = 「冷たくなる」動詞、同じ形で「冷たい」と言う形容詞の意味もあります。

 

The water vapor in fog turns into tiny drops of water on nets.

霧の中の水蒸気はネット上で小さな水滴に変わります。

 

water vapor = 「水蒸気」名詞

turn into 〜 = 「〜に変わる」

tiny = 「ごく小さい」形容詞

drops of water = 「水滴」名詞

net = 「ネット」名詞

 

The tiny drops come together into large water drops and fall into the pot.

その小さな素敵が一緒に集まって大きな水滴になり、ポットの中に落ちます。

 

come together = 「集まる」

fall into = 〜の中に落ちる

 

The tower has many good points.

その塔は多くの良いポイントがあります。

 

the towe が3人称単数の主語なので、have → hasになっています。

point = 「ポイント、点」で複数形のsがついています。

 

It has a very simple design.

それはとても単純なデザインを持っています。

 

It = the tower

has = haveの3人称単数現在形のsが付いた形

simple 「単純な、シンプルな」形容詞

design「デザイン、設計」名詞

 

A small team of people can build it in just one day.

人々の小さなチームがそれをたった1日で建てることができます。

 

a small team of people = 人数が少ないチーム

it = the tower

in + 時間 = その時間で

just 「たった」副詞

 

To build the tower, 

その塔を建てるために、

 

to 不定詞、今回は「〜のために」を意味するので副詞dす。

 

they use eco-friendly materials such as bamboo and natural fiber ropes.

彼らは自然に優しい素材、例えば、竹や自然な繊維でできてるロープを使います。

 

they = その塔を作る人々

eco-friendly = 「自然に優しい、友好的な」形容詞

material = 「素材」名詞 複数形のsがついています。

such as 〜 = 「〜のような、例えば」

bamboo = 「竹」名詞

natural = 「自然な」形容詞

fiber = 「繊維」名詞

ropes = rope「ロープ」名詞の複数形

 

The tower works without electricity, 

その塔は電気なしで動きます、

 

work = 「働く、動く」動詞

without = 「〜なしで」前置詞

electricity = 「電気」名詞

 

so you can build it in many places.

そのためあなたたちは、多くの場所にそれを建てることができます。

 

it = the tower 

places = place「場所」名詞の複数形

 

There are problems in all communities,

全てのコミュニティ(地域社会)で問題があります、

 

communities = comunity 「地域社会、コミュニティ」の複数形

英単語の最後のy の前の文字が母音a,i,u,e,o以外の子音だった場合、yをiに変えてsをつけます。

例) boy → boys、day → daysとyの前がa,i,u,e,oの場合はsをつけるだけ。

baby → babies 、city → cities とyの前が子音の場合はyをiに変えてesをつけます。

 

including the lack of water.

水不足を含んでいます、

 

including は現在分詞「含んでいる」で、problemsに意味を付け加えます。

the lack of 〜 = 〜が不足している

 

まとめると、There are problems in all communities, including the lack of water.

全ての地域社会では水の不足を含む問題があります。

 

The Warka Water Project can solve one problem.

ワルカ・ウォーター・プロジェクトは1つの問題を解決できます。

 

The tower is eco-friendly.

その塔は自然に優しいです。

 

It does not waste energy.

それはエネルギーを無駄にしません。

 

It = the tower

waste = 「無駄にする」動詞

erergy = 「エネルギー」名詞

 

Let's work with nature, learn from it, and find solutions.

自然と一緒に働き(共生し)、自然から学び、解決策を見つけましょう。

 

work with 〜 = 〜とともに働く、動く

今回は自然とともに働く、ということで共生する、と考えて良いと思います。

learn = 「学ぶ」動詞

from = 「〜から」前置詞

it = nature

solutions = solution「解決策」名詞の複数形

 

Let's work with nature, learn from it, and find solutions. 自然と共生し学び、解決策を発見する

 

ニュークラウン で成績アップするためには?

www.49good.net