中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

中学と高校の英語教科書の解説。英語の成績をあげていきましょう。

マイウェイ my way 高校1年生Lesson6 section3の和訳とポイント

マイウェイ my way の高校1年生教科書のLesson6 section3 レッスン6 セクション3の和訳とポイントについて解説していくページです。

 

英語は前から後ろ、前から後ろに訳していくと早く読めるようになります。

意識して、前から後ろに訳していきましょう。こちらの訳の解説でも前から後ろを意識してお伝えしています。

 

教科書90ページ

 

ギリシャに旅をしたとき

 

より詳しく学びたい人のための、my way の教科書ガイドはこちら

楽天で買う場合はこちら 

Amazonで買う場合はこちら

 

Section3

What happened to Miyo in Athens?

アテナにいた三代さんに何が起きましたか?

 

 

Traveling in Greece

ギリシャでの旅行

 

Greece = 「ギリシャ(国)」 名詞

 

I had a special experience in Greece, too.

ぼくはありました、特別な経験を、ギリシャで、も。

→ ぼくはギリシャでも特別な経験がありました。

 

had = have 「持つ、ある」動詞の過去形、have - had - had 原形 - 過去形 - 過去分詞形も覚えましょう。

special = 「特別な」形容詞

experience = 「経験」名詞

, too = 「〜も」副詞

 

 

Traveling in Athens, I met a man from India.

旅行していたとき、アテネで、ぼくは会いました、男性に、からの、インド。

→ アテネで旅行していた時、ぼくはインド出身の男性に会いました。

 

travelingはここでは現在分詞で、文自体が分詞構文と呼ばれるものになっています。

 

分詞構文の作り方。

実際は、When I traveled in Athens, I met a man from India.が元の文。

whenは文脈の流れでわかることと、Iも後ろの主節の文と被っているので、WhenとIを取り除いて、traveled を travelingにすると出来上がります。

 

Athens = 「アテネ(都市)」名詞

met = meet 「会う」動詞の過去形、meet - met - met 原形 - 過去形 - 過去分詞形の活用を覚えましょう。

man = 「男性」名詞、woman「女性」と対で覚えましょう。

from = 「〜から」前置詞、出身を表します。

India = 「インド(国)」名詞

 

 

He was kind enough to take me to the Parthenon.

彼は親切で、十分、連れて行く、ぼくを、パルテノンに。

→ 彼はぼくを親切にもぼくをパルテノン(神殿)に連れて行ってくれました。

 

was kind enough to 〜 = be kind enough to 〜「親切にも〜する」熟語

enough = 「十分に」

take = 「連れて行く」動詞

take 人 to 場所で「人を場所に連れて行く」

 

the Parthenon = ギリシャの Athens の Acropolis 丘上にある,女神 Athena の神殿; ドリス式 (Doric) 建築

引用元:英語「parthenon」の意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書

 

 

 

At that time, the wheelchair lift was broken.

その時、車椅子のリフトが壊れていました。

 

at that time = then = その時

lift = 「リフト」名詞、エレベーターのようなもので、車椅子を運ぶものです。

was broken = 壊れていた、be動詞 + 過去分詞は受け身形「〜される」の意味

broken = break「壊れる」動詞の過去分詞形、break - broke - broken 原形 - 過去形 - 過去分詞形を覚えましょう。

 

 

I almost gave up, 

ぼくはほとんどあきらめてました。

 

almost = 「ほとんど」副詞

gave up = give up 「あきらめる」の過去形

 

 

but he asked a Spanish man nearby for help.

しかし彼は尋ねました、スペイン人の男性に、近くにいる、〜のために、助け。

→ しかし彼は近くにいたスペイン人に助けを求めました。

 

asked for help = 助けを求めた

Spanish = 「スペイン人の」形容詞

nearby = 「近くにいる」形容詞

 

 

Then they carried me up in my wheelchair.

それから彼らは担ぎ上げました、ぼくを上に、車椅子にいる。

→ それから彼らは車椅子にいるぼくを担ぎあげました。

 

then = 「それから」副詞

they = an Indian man and a Spanish man

carried up = carry up 「担ぎ上げる」の過去形

 

 

Finally, we were able to reach the top of the Parthenon.

ついに、私たちはできました、到達する、頂上へ、パルテノンの。

→ ついに私たちは、パルテノンの頂上へたどりつくことができました。

 

finally = 「ついに」副詞

were able to 〜 = be able to 〜 = can = できる

reach = 「たどり着く」動詞

top = 「頂上」名詞

 

 

I asked the Indian man,

ぼくは尋ねました、インド人の男性に

 

 

"Why are you so kind to me?"

なぜあなたはそんなに親切なの、ぼくに?

 

be kind to 〜 = 〜に親切である

so = 「そんなに、とても」副詞

 

 

He said, "We all live on Earth together:men and women, young and old, disabled and non-disabled.

彼は言いました、「私たちはみんな住んでいます、地球に、一緒に、男性や女性、若い人たちや年を取った人たち、障害のあるものや障害がないもの」

 

earth = 「地球」名詞

together = 「一緒に」副詞

men = man 「男性」名詞の複数形

women = woman 「女性」名詞の複数形

young = 「若い」形容詞

old = 「年を取った」形容詞

disabled = 「身体障害者になった」形容詞

non-disabled = 「身体障害者になっていない」形容詞

今回はyoung, old, disalbed, non-disabled はすべて形容詞ですが、men and womenから始まり、対の言葉を並べて、人のことを指していると思われます。

 

 

I'm happy that I helped you."

ぼくは幸せです、ぼくがきみを助けたことで。

→ ぼくは君を助けたことで幸せです。

 

 

有料版は続きとQ & Aの答え、さらに91ページの解説、

テスト対策問題など掲載しています。

この続きはcodocで購入