神奈川県横浜市の英語塾・数学塾、英語の成績アップしましょう!!

中学と高校の英語教科書の解説。英語の成績をあげていきましょう。

マイウェイ my way 高校1年生Lesson7 section1の和訳とポイント

マイウェイ my way の高校1年生教科書のLesson7 section1 レッスン7 セクション1の和訳とポイントについて解説していくページです。

 

英語は前から後ろ、前から後ろに訳していくと早く読めるようになります。

意識して、前から後ろに訳していきましょう。こちらの訳の解説でも前から後ろを意識してお伝えしています。

 

教科書102ページ

サッカーチーム soccer team

 

The Fugees フージーズ

 

Section1

 

There is a unique youth soccer team in the US.

ユニークな若者のサッカーチームがアメリカにあります。

 

 

there is + 単数の名詞 = 〜がある

unique = 「独特な」形容詞

youth = 「若者」名詞

US = アメリカ、United States の短縮形

 

 

The team was named "the Fugees" because the members were all refugees.

そのチームは名付けられました、「フージーズ」と、なぜなら、メンバーたちはみんな難民でした。

→ そのチームは「フージーズ」と名付けられました、なぜならメンバーたちがみんな難民だったからです。

 

 

was named = be動詞 + 過去分詞形 「〜される」の意味。

名付けられた、となります。

because 主語 動詞 = なぜなら主語が動詞だから、の意味。becauseは接続詞

the members = そのメンバーたち

all = 「みんな」形容詞

refugees = refugee 「難民」名詞の複数形

 

 

The team is based in Clarkston, Georgia.

そのチームは本拠地を置いています、クラークストン、ジョージア州。

→ そのチームはジョージア州のクラークソンを本拠地を置いています。

 

based = 「本拠地を置く」形容詞

 

 

Clarkston used to be a small, traditional town.

クラークストンは以前は小さく、古風な町でした。

 

used to 〜 = 「以前は〜でした」今はそうではない時に使います。

例) I used to play the piano when I was a little.

ぼくは以前ピアノを弾いていました、小さかった時。

→ 今は弾いていないということです。

small = 「小さい」形容詞

traditional = 「古風な、伝統的な」形容詞

town = 「町」名詞

 

 

In the 1980s, the town was chosen as a place where refugees started their new lives.

1980年代、その町は選ばれました、〜として、場所、難民が始めた、彼らの新しい生活を。

→ 1980年代、その町は、難民が彼らの新しい生活を始める場所として選ばれました。

 

1980s = 1980年代

was chosen = be動詞 + 過去分詞形 = 受け身形「〜される」の意味

chosen = choose 「選ぶ」動詞の過去分詞形、choose - chose - chosen 原形 - 過去形 - 過去分詞形

as = 「〜として」前置詞

place = 「場所」名詞

where = 関係副詞

their = 「彼らの」代名詞

they 彼らは(が) their 彼らの them 彼らを(に) theirs 彼らのもの

new = 「新しい」形容詞

lives = life 「生活」名詞の複数形

 

the town was chosen as a place where refugees started their new lives.

この関係副詞の使い方

 

the town was chosen as a place

その町は場所として選ばれました。

refugees started their new lives in the place.

難民がその場所で彼らの新しい生活を始めました。

 

この2文から成り立っています。

同じ単語を見つけるのが関係詞を使った文の作り方なので、ここではthe placeが一緒です。

 

もう1つのポイントがあって、前置詞 + 名詞 = 副詞

in 前置詞 + 名詞 = 副詞になります。

where 副詞 = in the place

副詞で関係を結ぶので関係副詞です。

 

後ろの文の in the place を消して、前の文のthe place の直後にwhereをのりのように、つけて次の文をすぐに持ってこれば良いので、

 

the town was chosen as a place

where refugees started their new lives.

となります。

 

 

Since then,

その時から

 

since = 「〜から、〜以来」前置詞

then = 「その時」名詞

 

 

a lot of regugees have come to the town.

たくさんの難民が来ています、その町に。

 

a lot of = many たくさんの

have + 過去分詞 = 現在完了形、今回は継続の意味です。

come - came - come 原形 - 過去形 - 過去分詞形を覚えましょう。

 

 

Some of the citizens were not happy about this.

いくらかの住民はハッピーではなかった、〜について、これ。

→ いくらかの住民はこれについてハッピーではありませんでした。

 

some of 〜 = 「いくらかの〜、一部の」

citizens = citizen 「市民、住民」名詞の複数形

this = 難民が来ていること

 

 

However, the local government continued accepting regugees.

しかしながら、地元の政府は続けました、受け入れることを、難民を。

→ しかしながら、地元の政府は難民を受け入れ続けました。

 

however = 「しかしながら」副詞

local = 「地元の、地方の」形容詞

government = 「政府」名詞

continued = continue「続ける」動詞の過去形

accepting = accept 「受け入れる」動詞の動名詞形「受け入れること」

 

 

The town changed dramatically within a decade.

その町は変わりました、劇的に、〜のうちに、10年。

→ その町は10年のうちに劇的に変わりました。

 

changed = change「変わる」動詞の過去形

dramatically = 「劇的に」副詞

within = 「〜の内に、〜以内に」前置詞

decade = 「10年間」名詞

 

 

A school had students from over 50 countries.

ある学校は持ちました、生徒たちを、から、超える、50の国々。

→ ある学校は50カ国を超える国々からの生徒を持ちました。

 

 

had = have「持つ」動詞の過去形

have - had - had 原形 - 過去形 - 過去分詞形

over = 「〜を超えて」前置詞

 

 

 

Ethnic restraurants and shops were opened.

民族のレストランとお店が開かれました。

 

ethnic = 「民族の、エスニックの」形容詞

エスニックとは、、、 民族的なこと。また、そのようなさま。特に、アジア、アフリカ、ラテンアメリカなどの民族的なさまについていうことが多い。

引用元:エスニックとは - コトバンク

 

 

were opened = be動詞 + 過去分詞形 = 受け身形

今回は「開かれた」

 

 

Different languages were spoken by a variety of people.

異なる言語が話されました、〜によって、多様な、人々。

→ 多様な人々によって異なる言語が話されました。

 

different = 「異なる」形容詞

languages = language「言語」名詞の複数形

were spoken = be動詞 + 過去分詞形 = 受け身形、

ここでは話された、speak - spoke - spoken 原形 - 過去形 -過去分詞形を覚えましょう。

by = 「〜によって」前置詞

a variety of 〜 = さまざまな、多様な

 

 

Clarkston became a diverse community.

クラークストンはなりました、多様性のあるコミュニティに。

→ クラークストンは多様性のあるコミュニティになりました。

 

 

became = become「なる」動詞の過去形

become - became - become 原形 - 過去形 - 過去分詞形を覚えましょう

diverse = 「多様性のある」形容詞

community = 「コミュニティ、共同社会、地域社会」名詞