中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

中学と高校の英語教科書の解説。英語の成績をあげていきましょう。

マイウェイ my way 高校1年生Lesson7 section1の和訳とポイント

マイウェイ my way の高校1年生教科書のLesson7 section1 レッスン7 セクション1の和訳とポイントについて解説していくページです。

 

英語は前から後ろ、前から後ろに訳していくと早く読めるようになります。

意識して、前から後ろに訳していきましょう。こちらの訳の解説でも前から後ろを意識してお伝えしています。

 

教科書102ページ

サッカーチーム soccer team

my way の教科書ガイド

楽天で買う場合はこちら 

Amazonで買う場合はこちら

 

 

The Fugees フージーズ

 

Section1

 

There is a unique youth soccer team in the US.

ユニークな若者のサッカーチームがアメリカにあります。

 

 

there is + 単数の名詞 = 〜がある

unique = 「独特な」形容詞

youth = 「若者」名詞

US = アメリカ、United States の短縮形

 

 

The team was named "the Fugees" because the members were all refugees.

そのチームは名付けられました、「フージーズ」と、なぜなら、メンバーたちはみんな難民でした。

→ そのチームは「フージーズ」と名付けられました、なぜならメンバーたちがみんな難民だったからです。

 

 

was named = be動詞 + 過去分詞形 「〜される」の意味。

名付けられた、となります。

because 主語 動詞 = なぜなら主語が動詞だから、の意味。becauseは接続詞

the members = そのメンバーたち

all = 「みんな」形容詞

refugees = refugee 「難民」名詞の複数形

 

 

The team is based in Clarkston, Georgia.

そのチームは本拠地を置いています、クラークストン、ジョージア州。

→ そのチームはジョージア州のクラークソンを本拠地を置いています。

 

based = 「本拠地を置く」形容詞

 

 

Clarkston used to be a small, traditional town.

クラークストンは以前は小さく、古風な町でした。

 

used to 〜 = 「以前は〜でした」今はそうではない時に使います。

例) I used to play the piano when I was a little.

ぼくは以前ピアノを弾いていました、小さかった時。

→ 今は弾いていないということです。

small = 「小さい」形容詞

traditional = 「古風な、伝統的な」形容詞

town = 「町」名詞

 

 

In the 1980s, the town was chosen as a place where refugees started their new lives.

1980年代、その町は選ばれました、〜として、場所、難民が始めた、彼らの新しい生活を。

→ 1980年代、その町は、難民が彼らの新しい生活を始める場所として選ばれました。

 

1980s = 1980年代

was chosen = be動詞 + 過去分詞形 = 受け身形「〜される」の意味

chosen = choose 「選ぶ」動詞の過去分詞形、choose - chose - chosen 原形 - 過去形 - 過去分詞形

as = 「〜として」前置詞

place = 「場所」名詞

where = 関係副詞

their = 「彼らの」代名詞

they 彼らは(が) their 彼らの them 彼らを(に) theirs 彼らのもの

new = 「新しい」形容詞

lives = life 「生活」名詞の複数形

 

the town was chosen as a place where refugees started their new lives.

この関係副詞の使い方

 

the town was chosen as a place

その町は場所として選ばれました。

refugees started their new lives in the place.

難民がその場所で彼らの新しい生活を始めました。

 

この2文から成り立っています。

同じ単語を見つけるのが関係詞を使った文の作り方なので、ここではthe placeが一緒です。

 

もう1つのポイントがあって、前置詞 + 名詞 = 副詞

in 前置詞 + 名詞 = 副詞になります。

where 副詞 = in the place

副詞で関係を結ぶので関係副詞です。

 

後ろの文の in the place を消して、前の文のthe place の直後にwhereをのりのように、つけて次の文をすぐに持ってこれば良いので、

 

the town was chosen as a place

where refugees started their new lives.

となります。

 

 

Since then,

その時から

 

since = 「〜から、〜以来」前置詞

then = 「その時」名詞

 

 

a lot of regugees have come to the town.

たくさんの難民が来ています、その町に。

 

a lot of = many たくさんの

have + 過去分詞 = 現在完了形、今回は継続の意味です。

come - came - come 原形 - 過去形 - 過去分詞形を覚えましょう。

 

 

Some of the citizens were not happy about this.

いくらかの住民はハッピーではなかった、〜について、これ。

→ いくらかの住民はこれについてハッピーではありませんでした。

 

some of 〜 = 「いくらかの〜、一部の」

citizens = citizen 「市民、住民」名詞の複数形

this = 難民が来ていること

 

 

However, the local government continued accepting regugees.

しかしながら、地元の政府は続けました、受け入れることを、難民を。

→ しかしながら、地元の政府は難民を受け入れ続けました。

 

however = 「しかしながら」副詞

local = 「地元の、地方の」形容詞

government = 「政府、」名詞

continued = continue「続ける」動詞の過去形

accepting = accept 「受け入れる」動詞の動名詞形「受け入れること」

 

 

以下には、続きと、Q & Aの答えや、103ページの解説

さらに、テスト対策の問題が掲載されています。

この続きはcodocで購入