三省堂 ニュークラウン new crown の中1 本文 Lesson 7 USE Read p118を和訳していきます。学校の授業をより理解できるように解説していきます。
現役中学生はもちろん、大人の方まで英語をやり直したい人に、教科書ガイドは秀逸で超オススメします。
教科書の本文が訳されていて、さらには英単語も品詞+発音、意味、とすべて書かれているので、時間短縮につながります。
ここから本文です
Sports Essay
スポーツエッセイ
エッセイ・・・自由な形式で意見・感想などを述べた散文。随筆。随想。
引用元:https://dictionary.goo.ne.jp/word/エッセー/
Basketball and My life
バスケットボールと私の生活
Amimoto Mari
あみもと まり
Basketball was my life.
バスケットボールは私の人生でした。
I had a clubfoot, but I still played.
私は先天性内反足がありましたが、私はまだプレイしていました。
clubfoot = 先天性内反足(せんてんせいないはんそく、英: club foot, talipes equinovarus)は、生まれつき足が尖足・内反・内転位をとり矯正困難な,先天性の足の形態異常
引用元:英語「clubfoot」の意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
had = have「持つ」動詞の過去形
原形 - 過去形 - 過去分詞形 have - had - had を覚えましょう
still = 「まだ」副詞
At age thirteen, my foot's condition changed.
13歳で、私の足の状態が変化しました。
at age 〇〇 = 〇〇歳の時
foot = 「足」名詞
foot's = 「足の」、「' = アポストロフィ」をつけると「〜の」の意味になります。
condition =「状態、状況」名詞
I could not play basketball anymore.
私はバスケットボールをこれ以上できませんでした。
could = can「〜できる」助動詞の過去形
anymore = 「これ以上」副詞
I was very sad.
私はとても悲しかったです。
At the same time,
同時に
I played wheelchair basketball, too.
私は車椅子バスケットボールもプレイしました。
, too = 「〜も」副詞
I did not like it very much.
私はそれをあまり好きではありませんでした。
it = wheelchair basketball
It was not really basketball to me.
それはあまりバスケットボールではありませんでした、私には
→ それは私にはあまりバスケットボールではありませんでした。
It = wheelchair basketball
At sixteen, our wheelchair basketball team played against Australian and US teams.
16歳のとき、私たちの車椅子バスケットボールのチームはオーストラリアとアメリカのチームに対抗して試合しました。
against = 「〜に対抗して」前置詞
Australian = 「オーストラリアの」形容詞
Their players were fast, skillful, and full of energy.
それらの選手達は速くて、腕が良く、心身の力に満ちていました。
their = Australian and US
skillful = 「腕のいい」形容詞
full = 「満ちた」形容詞
energy = 「(心身の)力」名詞
They always did their best.
彼らはいつもベストを尽くしていました。
did their best = 彼らのベストを尽くした
do their best の過去形
Above all, they really loved wheelchair basketball.
何よりも、彼らは本当に車椅子バスケットボールが大好きでした。
above all = 「何よりも」熟語