光村図書 ヒアウィーゴー here we go の中1 本文 Unit3 part3 を和訳していきます。
学校の授業をより理解できるように解説していきます。
現役中学生はもちろん、大人の方まで英語をやり直したい人に、光村図書の教科書は秀逸なので超オススメします。
もし、本気で学びたい場合は、教科書ガイドを購入することがオススメです。
教科書の本文が訳されていて、さらには英単語も品詞+発音、意味、とすべて書かれているので、調べる手間を考えると、確実に時間短縮につながります。
(なんと、今の教科書には音声が無料でついているので、音声CDは購入不要です。昔は数千円していたので、めちゃくちゃ嬉しいです^^)
楽天booksなら送料無料!!
以下の文ですが、必ず理解したら、音声を聞いて真似して言う(音読)。
さらには文章を見ずに「見上げて言う」をしてください。
実力が爆上がりします!!
中1 Unit3 part3 (ユニット3パート3) 教科書 54ページ 本文から
What are those?
あれらは何ですか?
those とはthatの複数形です。
that = 「あれ、あちら」という意味で遠くにあるものについて言う表現でしたよね。
thoseは「あれら」の意味になります。
Balloons? 風船ですか?
これはAre those balloons? の省略形です。
「あれらは風船ですか?」
balloonは1つの場合、a balloon という意味。
2つ以上の場合はsがついてballoonsとなります。
Yeah.
うん。
They're like yo-yos.
それらはヨーヨーのようなものです。
They're = They are の省略形
they = それらは、彼らは、を表現する代名詞です。
今回は they = balloonsになります。
また、ここのlikeは「好む」という一般動詞ではなくて、
likeはもう1つの意味があるんです。
それは like 「〜のような」を意味する前置詞です。
これで
They're like yo-yos.
それらはヨーヨーのようなものです、となります。
例)例えば、ドラマなどでこんなシーンありますよね?
He is like a father.
彼は父のような存在です。
こういったときに使えます。
It's a fishing game.
それは釣りのゲームです。
It's = It is の省略形です。
It = 見えている、目の前のゲームのことですね。
Do you want to try it?
あなたはそれをやってみたいですか?
want + to 動詞の原形で、「〜したい」という意味になります。
Yes. はい。
Yes, I do. の省略です。Do you 〜?という疑問に対して、
Yes, I do.はい、好きです。
No, I don't. いいえ、好きではありません、という答え方があります。
I want to get that blue one.
私はあの青い風船を手に入れたいです。
I want to get で手に入れたい、になります。
that は遠めのものの「あの」を表現しますよね。
one = balloon になります。
one は代名詞なのですが、違いをここで確認。
I have a balloon. It is red.
ぼくは風船があります。それは赤色です。
You have a balloon. I want to have one?
あなたは風船を持っています。ぼくも風船が欲しいです。
最初の文の場合は、ぼくが持っている風船が赤色という意味です。
2つ目の文は違う風船ですが、同じようなものが欲しいという意味になります。
他にも、
You have a nice bag. I want to have one.
あなたは素敵なバッグ持っていますね。
私も同じようなバッグ欲しいです。
こうなります。it と oneの違いわかりましたか?
続き、本文いきます。
Go, Nick!
行け、ニック!
Oh, no.
あーあ。
It's too heavy.
それはあまりに重すぎます。
too は「あまりに〜」という意味の副詞になります。
否定的な意味が加えられます。
very や soは「とても」という意味の副詞です。
こちらは肯定的な意味になります。
It's too cold.
あまりに寒すぎる。(否定的な感情が入っていますね。)
It's very cold.
とても寒いです。
こんな感じです。
Too bad, Nick.
残念ですね、ニック!
too bad は残念ですね、という意味です。
OK.
大丈夫。
Watch me.
ぼくを見てて。
I'm a pro.
ぼくはプロだよ。