中学3年生の教科書、Sunshine 3 Program 1 Scenes
サンシャイン3 プログラム1 シーンズ 8ページを訳していきます。
もし本気でサンシャイン3の教科書を理解したい場合は、
教科書ガイドと教科書ワークを購入することをお勧めします。
調べ学習の手間が省けるのと、問題の量をカバーできて、成績が向上します。
ここから本文
動画解説はこちらから
Do we have English homework today?
私たちは英語の宿題が今日はありますか?
Yes. Mr. Oka told us to write a speech.
はい。おか先生が私たちにスピーチを書くように言いました。
told = tell「言う」動詞の過去形、活用形は tell - told - toldです。
また、tell 人 to 動詞の原形で、人に動詞をするように言うの意味があります。
Ben! Please help me!
ベン!私を手伝ってください。(お願い、私を手伝っての方が訳的には普通かもです。)
How can I learn Japanese?
ぼくはどのように日本語を学べますか?
You should read Japanese books.
あなたは日本語の本を読んだら良いよ。
should「〜すべき」助動詞、アドバイスをするときによく使われます。
It's difficult for me to read kanji.
ぼくにとって漢字を読むことは難しいです。
これは必ず覚えてほしい構文です。
It is 形容詞 for 人 to 動詞の原形、で、人が動詞の原形をすることは形容詞です、と言う意味になります。
例文) It's easy for me to swim in the pool.
私にとってプールで泳ぐことは簡単です。
It's important for us to understand each other.
私たちにとってお互いに理解することは大切です。
本文に戻ります。
Don't worry!
心配しないで!
I'll give you a helpful book.
私はあなたに役立つ本を渡しましょう。
will =「〜する予定だ」助動詞、100パーセントの意志を表現します。
give 人 もの = 人にものを与える、渡すの意味です。
helpful = 「役立つ」形容詞
Hello, Ben.
やあ、ベン。
Do you want to do something together next Sunday?
あなたは何か一緒に次の日曜日にしたいですか?
Yes! How about a picnic?
はい!ピクニックはどうですか?
How about + 名詞? = 名詞はいかがですか?
I'm afraid that it will rain.
残念ながら、雨が降るみたいです。
I'm afraid that 〜は残念ながら〜になる、と言いたい時の表現です。
Why don't we go to a movie, then?
それなら、映画に行くのはどうですか?
why don't we 〜 ? = 〜するのはどうですか?の意味
How about going to a movie, then? とも言い換えられます。
then = 「それなら」副詞