マイウェイ my way の高校1年生教科書のLesson10 model1 レッスン 10 モデル1の和訳とポイントについて解説していくページです。
148ページと149ページ
SDGs- Sustainable Development Goals
持続可能な開発目標
sustainable = 「持続可能な」形容詞
development = 「開発」名詞
goals = goal「目標」名詞の複数形
Students are giving a presentation about microplastics.
生徒たちがしています、プレゼンテーションを、マイクロプラスチックについて
→ 生徒たちがマイクロプラスチックについてプレゼンテーションをしています。
my way の教科書ガイド 公式ガイドブックです。
楽天で買う場合はこちら
Amazonで買う場合はこちら
1. Hello, eveyone.
こんにちは、みなさん。
Today, our group will talk about microplastics.
今日、私たちのグループはマイクロプラスチックについて話す予定です。
As you know, plastics are very useful.
あなたがたが知っているように、プラスチックはとても役に立ちます。
as you know = あなたが知っているように、
youは目の前の人全員を指すので、今回はあなたがた
このasは「as S V = SがVのように」の接続詞
However, many of them end up in the ocean as waste.
しかし、多くのそれらは最終的に海にゴミとなって行き着きます。
many of 〜 = 多くの
end up in 〜 = 最後は〜に行き着く
as waste = ゴミとして
このasは「〜として」前置詞
The waves then break these plastics into particles called "microplastics."
波がそれからこれらのプラスチックをマイクロプラスチックと呼ばれる小さな粒子に分解します。
waves = wave「波」名詞の複数形
break A into B = AをBに分解する
particles = particle「粒子」名詞の複数形
Also, microbeads used in health and beauty products come into the ocean.
また、マイクロビーズ、使われている、健康と美の製品、流れ込んでいます、海洋に
→ また、健康と美容の製品に使われているマイクロビーズが海洋に流れ込んできます。
microbeads = microbead「マイクロビーズ」名詞の複数形
beauty = 「美、美容」名詞
products = product「製品」名詞の複数形
come into 〜 = 〜に入ってくる
2. Why are microplastics a problem?
なぜマイクロプラスチックが問題ですか?
problem =「問題」名詞
Next, I'll talk about why microplastics are a problem.
次に、私は話します、〜について、なぜマイクロプラスチックが問題か
→ 次に私は、なぜマイクロプラスチックが問題かについて話します。
talk about = 〜について話す
why microplastics are a problem は間接疑問文
疑問詞(ここではwhy)、主語 + 動詞の順番になります。
The main reason is related to the food chain.
主な理由は食物連鎖に関連するためです。
main =「主要な」形容詞
reason =「理由」名詞
is related to 〜 = 「〜に関連する」
food chain = 食物連鎖
Birds and fish eat microplastics by mistake.
鳥や魚がマイクロプラスチックを間違えて食べます。
by mistake = 間違えて
In one study, microplastics were found in 40 % of fish caught near Japan.
ある研究では、マイクロプラスチックは見つけられました、40パーセントの魚に、捕まえられた、日本の近くで
→ ある研究では、マイクロプラスチックは日本の近くで捕まえられた魚の40パーセントに見つかりました。
study =「研究」名詞
caught = catch「捕まえる」動詞の過去分詞形、catch - caught - caught
Scientists worry that negative effects on human health might show up someday.
科学者は心配しています、ネガティブな効果が人間の健康に現れるかもしれない、いつか
→ 科学者はネガティブな効果が人間の健康にいつか現れるかもしれないことを心配しています。
effects = effect「効果」名詞の複数形
show up = 現れる
3. Actions taken 取られた行動
governmental level 政府レベル
non-governmental level 非政府レベル
Now, I'll talk about actions against microplastics.
さて、私は話します、行動について、マイクロプラスチックに対する
→ さて、私はマイクロプラスチックに対する行動について話します。
actions = action「行動」名詞の複数形
against = 「〜に反して、〜に対して」前置詞
Many actions are taken at the governmental and non-governmental levels.
たくさんの行動が取られています、政府と非政府レベルで
→ たくさんの行動が政府と非政府レベルで取られています。
governmental 「政府の」形容詞
non-governmental「非政府の」形容詞
In the EU, a law bans the use of plastics for some disposable products.
EUでは、法律が禁止しています、使用を、プラスチックの、いくつかの使い捨ての製品のための
→ EUでは、法律が一部の使い捨ての製品のためのプラスチックの使用を禁じています。
EU = ヨーロッパ連合
bans = ban「禁じる」動詞の3人称単数現在形のs付き
disposable = 「使い捨ての」形容詞
products = product「製品」名詞の複数形
以下は続きとQ&Aの答えとテスト対策です。